「ドラムを始めたいのだけど、必要なものが多そう、、まず何を買ったらいいの?」
こんな疑問を解決します。
ドラムって必要なアイテムが多く、初心者からするとまず何から手を出していいのか迷うところですよね。
この記事では、元バンドマンの筆者が、「ドラム初心者が最低限これだけ揃えればOK!」なアイテムをご紹介します!(`・ω・´)
それでは早速行ってみましょ〜!
スティック
当たり前ですが、まず第一に必要なのはスティックです。自分に向いたスティックさえあれば、最悪どうにかなります笑
スティックはドラムセットの中でも奏者の体に最も密着したアイテム。それ故に最も繊細な感覚を必要とします。
毎回バラバラのものを使っていると上達が遅くなるので、ドラマーにとってマイスティックは必須アイテムです。
「よくわからないので、とりあえず何でもいい!」という方は、初心者によくおすすめされる下記のスティックでOKです。
メトロノーム
ドラムの練習をする上で、メトロノームは必須アイテムです。
ドラムはリズム感が命の楽器。リズム感の大切さはどの楽器にも言えることですが、ドラムの叩くリズムは他の楽器隊の基準となるので、特に重要なのです。
練習パッド
自宅でも練習するなら、練習パッドが必須になってきます。ジャ◯プなどの漫画雑誌で練習する人もいますが、あまりおすすめしません。理由は打感がドラムと全く違うから。
ドラム演奏は繊細な感覚を必要とします。練習パッドは本物のドラムの打感に近い感覚で叩けるので、毎回感覚がバラバラなんてことがなくなり、上達速度が速くなるのです。
チューニングキー
スタジオで練習するとき、毎回スネアドラムなどのチューニングが自分好みとは限りません。そんなときにはチューニングキーを使って調節する必要があります。
自分のスネアドラムを買ったときにも使えるので、最初に買って慣れておいても損はないです。
キックペダル
キックペダルもスティックと同じく、自分の体にくっついていますね。ですのでスティックと同じく、こちらも繊細な感覚を必要とします。激しいロックほど、比較的重い感触のものが使われる傾向にあります。
初心者には下記のものがおすすめです。
【+α】スネアドラム
スネアドラムは、高い頻度で叩く部分であり、ドラマーの個性が出るところ。ドラムを始めるなら、マイ・スネアを買いましょう。
とは言え安いものではないので、納得した上で購入したいですね。
スネアを買う理由として、毎回おなじ打感である方がいいというのはもちろんですが、モチベーションが圧倒的に上がるから。好みの音かどうかでやる気は大違いですからね。
お気に入りのスネアドラムが、あなたのドラムに個性を出してくれます。
【+α】シンバル
スネアドラムと同じく、ドラマーの個性が出るのがシンバル。
シンバルには色んな種類があり、どれを買うか迷いますよね。まず一枚買うなら、シャーン!とフレーズの頭で使う「クラッシュシンバル」、パシュッというエフェクト音が特徴の「スプラッシュシンバル」がおすすめです。
これも一枚持ってると、圧倒的なモチベーションアップに繋がります。シンバルの音って同じように聞こえるかもしれませんが、実は多くの種類があり、やってる内に好みの音がわかってきますよ。
【あわせて読みたい】
【おすすめ】初心者向けの電子ドラム!選ぶ際に絶対見るべきポイントとは?【バンドマンの本音】【2020年度】 - あ〜るぐれいはいかが?
あなただけの特別な機材で、楽しいドラムライフを!
この記事では「とりあえずこれだけ揃えればOK」なドラム機材を紹介しました。
自分の機材を買うと、練習のモチベーションも上がります。
それでは、楽しいドラムライフを!
今回はこの辺で。
【おすすめ】初心者向けの電子ドラム!選ぶ際に絶対見るべきポイントとは?【バンドマンの本音】【2020年度】 - あ〜るぐれいはいかが?